ホーム
複雑物性基礎研究室では、 物理学的アプローチにより、生物を構成する重要な 構成要素であり、われわれの日常生活の中で偏在しているソフトマターと呼ばれる物質の物性の研究を行っています。 さらに得られた情報をもとに、 生物および生命現象を物理的に理解する研究を行っています。
このためにソフトマター複雑物性グループでは、さまざまな特徴的な顕微鏡を用いたミクロスケールの イメージングや光ピンセットをはじめとした 特徴的な手法を用いたミクロスケールでの物性測定法の開発も行っています。
生命現象ではエネルギーの流入と散逸が絶えず起こる非平衡状態で維持されて おり、さまざまな非平衡系における現象の実験的研究を通して、 普遍的な非平衡系物理学の基本法則を見出すことも研究室の1つの目標です。
当研究室では、化学、生物、材料工学のバックグラウンドを持った大学院修士 課程、博士課程、ポストドクターの受け入れを歓迎しています。研究室見学を 希望する方は気軽にスタッフまで、ご連絡ください。
What's new??
2022年度- 10/01 小林史明さんが助教としてグループに加わりました。今後よろしくお願いします。
- 04/01 植松 祐輝 助教が九州工業大学にご栄転されました。特研生3人、修士学生2人が新たにグループに加入しました。
- 4/18-21 パシフィコ横浜で開催されたOptical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC 2022)でD2の齊藤君(学振DC2)が講演し、最優秀学生論文賞を受賞しました。おめでとうございます。
https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/prize/details.php?id=245 - 05/11 【2022年6月24日締め切り】助教の公募を始めました。皆様のご応募をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 10/01 特研生1人が新たにグループに加入しました。
- 04/01 特研生3人、修士学生2人、博士学生1人が新たにグループに加入しました。
- 01/13 植松祐輝 助教が 第5回 福井謙一奨励賞 を受賞しました。
- 12/05 特研生、大学院生の8人がオンライン開催の日本物理学会九州支部例会で発表をしました。
- 10/01 特研生1人が新たにグループに加入しました。
- 04/01 特研生5人がグループに加入しました。
- 10/1 植松祐輝さんが助教としてグループに加わりました。今後よろしくお願いします。
- 9/8-14 ベルギーのルーベンカトリック大学で開催された第33回European Colloid Interface Society会議(ECIS2019)で 壹岐君、岩本君、木村が発表しました。壹岐君はベストポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
- 9/10-13 岐阜大学で開催された日本物理学会秋季大会(物性)で内海君、近藤さんが発表しました。お疲れさまでした。
- 助教の公募を始めました。(2019.4) 皆様のご応募をお待ちしております。 詳しくはこちら。
- 野口朋寛さん(2019.3博士修了)の金属パッチヤヌス粒子の凝集制御に関する論文がJournal of Chemical Physicsに掲載されました。(2019.5) https://doi.org/10.1063/1.5090440
- 池田豊和さん(2019.3修士修了)のホログラフィック顕微鏡の応用に関する論文がApplied Physics Lettersに掲載されました。(2019.4) https://doi.org/10.1063/1.5088723
- 新たに4名の4年生が特研生として研究室のメンバーになりました。 1年間よろしくお願いします。(2019.4)
- 岩下靖孝助教が京都産業大学理学部物理学科の准教授として栄転されました。 今後のご活躍をお祈りしています。(2019.3)
- 野口朋寛さんが博士(理学)を取得しました。おめでとうございます。 タイトル「Elucidation and Control of Self-assembled Structures of Patchy Colloidal Particles」(2019.3)
- 岩下靖孝助教の両親媒性ヤヌス粒子に関する解説が月刊ファインケミカルに掲載されました。 (2019.3)
- 壹岐晃平さんが第69回コロイドおよび界面化学討論会「若手口頭講演賞」を受賞しました。 おめでとうございます。(2018.11) 詳しくはこちら。
- 2016年9月28日(水) 吉原公貴さん(複雑物性基礎研究室修士1年)が「4th International Kyushu Colloid Colloquium 優秀ポスター賞」を受賞しました。